[日本] 小さいおじさん

 

小さいおじさん(ちいさいおじさん)は、日本の都市伝説の一つである。その名の通り、中年男性風の姿をした小人についての伝説であり、2009年頃から話題になり始めた。

目撃談によれば、「小さいおじさん」の身長は8センチメートルから20センチメートル程度である。窓に貼りついていたり、浴室にいたりしたという目撃例があり、道端で空き缶を運んでいたり、公園の木の上にいたという話もある。ウェブサイトでは「小さいおじさん」に関する掲示板や投稿コーナーが設けられている。

都市伝説を語ることで知られる関暁夫が、2009年3月15日にテレビ番組「やりすぎコージー」で「関東中央の神社の参拝者に妖精がついてくる」と話し、後に「小さいおじさん」を目撃した俳優・的場浩司が同じ神社によく足を運ぶと発言した。番組中には神社の名前がカットされたが、多くの噂では、東京都の中央に位置する杉並区の大宮八幡宮が「小さいおじさん」の住処とされている。番組放映直後の3月の連休には、例年の倍以上の参拝者が殺到し、その後も徐々に参拝者が増えている。

2010年には「幸せをよぶ小さいおじさん」という携帯ストラップが発売され、「小さいおじさん」を目撃すると小さな幸せが訪れ、その後成功するという広告がされた。

2011年には、昭和47年(1972年)に秋田県で撮影された写真に、身長15センチメートルほどの小人が写り込み、「小さいおじさん」の写真として妖怪研究家・山口敏太郎の解説とともに新聞で報道された。

Popular posts from this blog

[일본] 빨간 마스크

[KoreaCase] Korean Air Fokker F27 hijacking attempt

[일본] 1985년 일본의 크리넥스 광고